2016年12月28日水曜日

今年一年、お疲れ様でした

今年一年、皆様本当にありがとうございました

包括支援センターは12月28日で今年の業務は終了となります

年明けは1月4日より業務を開始いたしますので、よろしくお願い致します

正月は色々とお餅を食べることもあるかと思います
そこで、今日は誤嚥性肺炎についての資料をご紹介致します

来年も元気に介護予防に取り組んで参りましょう!




2016年12月27日火曜日

ちょっと脳トレ

今回は、簡単に出来る脳トレを紹介します

お題は、『2つの言葉を探せ』

皆さん、いくつ出来ますか?

今年最後の介護予防教室です

年末で忙しいなか、とまり会館にて活き活き健康教室を開催しました。赤嶺理学療法士による健康体操のあと、口腔体操と歌を唄って楽しみました。
今日の曲目は、呆けない小唄と歓喜の歌の2曲でした。
次回は年明けの1月9日に開催致します。お楽しみに♪


2016年12月25日日曜日

要支援率高い沖縄

ハイサイ! ハイタイ!

今日は、教室や研修の紹介ではなく、介護保険制度についての新聞記事を紹介致します

平成28年10月23日付け琉球新報 第4面に 『けいざい風水』というコーナーがあり、その中で介護保険制度についての記事がありました。

タイトルは

『要支援率高い沖縄』


記事をよく読むと、沖縄は全国一高齢化率が低い一方で、介護サービスを必要とするお年寄りの割合が多い、との事

何故要支援率が高いのか?原因について分析するとともに、介護予防について考える必要がありそうです


2016年12月22日木曜日

本日2度目の健康体操!

毎月第2、4木曜日は栄町市場近くのアパート1階にて、活き活き健康クラブの名称で健康体操を行っています。本日は今年最後の教室となりました。

いつもの様に、ちゃーがんじゅう体操、いきいき百歳体操を実施した後、ボランティアの糸洲さんによるレク運動がありました。脳トレをしたり、皆で踊りを踊ったりと楽しみました

次回は1月12日、午後2時より栄町市場近くにて開催して参ります

お楽しみに♪

今日も市場で健康体操!

12月より、毎週木曜日、午前11時よりひやみかちマチグヮー館にていきいき健康体操を実施しています
今日は年末という事でやや参加者も少なかったですが、健康体操とボランティアの屋良さんによるレク運動を楽しみました
次回は年明けの1月12日より開催致します





2016年12月16日金曜日

介護講演会のご案内

ハイサイ!ハイタイ!

急に寒くなってきましたが、皆様いかがお過ごしですか?
インフルエンザも徐々に流行ってきていますので、体調管理にはお気をつけ下さい

さて、一般社団法人市民介護相談員なはより講演会の案内が届きましたので、お知らせ致します

介護について考える良い機会ですので、都合の良い方は是非ご参加下さい


『介護現場を元気にするプロジェクト第2弾

これからの高齢者施設に求められるものとは?


~利用者にとって、地域にとって、職員にとって~』

日時:2017年1月14日(土) 14:00~16:00 (13:30受付開始)

会場:沖縄県総合福祉センターゆいホール

講師:山田 一久氏(社会福祉法人丸野福祉会特別養護老人ホームほほえみの園理事長・総合施設長)

参加対象:高齢者施設運営者、現場従事者、行政職員、一般市民

参加費:3,000円(法人賛助会員は2,500円)

定員:200名

申込・払込期間:2016年11月21日~2017年1月6日(金)18:00まで

申込方法:申込書に必要事項を御記入の上、FAXかE-mailにてお申込み下さい。参加費の入金を確認次第、申込受付完了とします。

申込先:一般社団法人市民介護相談員なは
      ☎090-4470-7843(仲本)






2016年12月15日木曜日

セルフケア・カレッジ「講演会」のご案内

ハイサイ!ハイタイ!

医療法人おもと会より講演会の案内が届きましたので、お知らせ致します
興味のある方はぜひご参加下さい


日時:平成28年12月27日(火) 午後1時~

会場:大浜第一病院1階 ふれあいホール(那覇市天久)

内容:『知って得するノロウイルス対策』
     ノロウイルスは冬本番がとても危険!!

講師:伊藤 まゆみ 氏(感染管理認定看護師)

お問い合わせ:098-886-5171(地域医療連携室)




マチグヮーいきいき健康体操行いました

ハイサイ!ハイタイ!

12月から公設市場衣料部2階(ひやみかちマチグヮー館)にて毎週木曜日に介護予防教室を開催しています

本日15日も午前11時から約1時間、教室を行いました。
始めにちゃーがんじゅう体操を実施し、ビデオを見ながらいきいき百歳体操を行いました。
次にボランティアの屋良さんによるレク体操(頭の体操)を行いました。歌を歌いながら楽しく行いました。

次回は22日に開催予定です。お楽しみに!




2016年12月13日火曜日

ロコモ予防の学習会を行いました

ハイサイ!ハイタイ!

毎月第2・4火曜日に地域のとまり会館にて、介護予防教室を開催しています
本日、教室にてちゃーがんじゅう体操、健康体操の後、ロコモティブシンドローム予防の学習会を行いました。講師は大浜第一病院の赤嶺正哉理学療法士。リーフレットを使って説明頂きました。

これからも市民の皆様が介護予防について意識してもらえる様、健康について勉強していきたいと思います


2016年12月12日月曜日

第2層協議体(地域ケア会議)を開催しました

ハイサイ!ハイタイ!

今月12日に地域の自治会長や民生委員、老人会長、ボランティア、介護事業所の皆様と一緒に、介護予防をテーマに話し合い(地域ケア会議)を行いました。

今回は、新たな試みとして、
①あなたが考えるボランティアとは?
②あなたが考える介護予防とは?
の二点について、グループワークを行いました。

皆様から頂いた意見をまとめ、住み慣れた地域で安心して過ごす為には、地域で何が必要か?今後具体的に話し合いたいと思います





2016年12月8日木曜日

体操で今日も活き活き!!

本日午後は栄町市場近くで活き活き健康クラブを行ないました

いつもの様に、ちゃーがんじゅう体操、いきいき百歳体操を実施した後、ボランティアの山川さんによるレク指導がありました

今回は、赤田首里殿内のリズムにあわせて『ぼけない小唄』をみんなで歌いました。

みんなで楽しく体操やレク、交流を楽しみ、ぼけない様に過していきたいものです


 『ボケない小唄』の歌詞

2016年12月7日水曜日

ひやみかちゼミのご案内

ハイサイ!ハイタイ!

当包括では12月より毎週木曜日、牧志のひやみかちマチグヮー館(公設市場衣料部2階)にていきいき健康体操を行っていますが、ひやみかちマチグヮー館では、健康体操以外にも、『ひやみかちゼミ』の名称で、三線や三板、フラメンコ、民舞、カチャーシーなど多彩なプログラムを行なっています。

興味のある方は、ぜひご参加下さい



2016年12月6日火曜日

活き活き健康クラブ(沖縄YMCA)を行いました

ハイサイ!ハイタイ!

昨日とはうって変わって肌寒い天気となっていますが、体調いかがですか?

さて、今日は沖縄YMCAにて活き活き健康クラブを行ないました。

今回は10名の方が参加。始めに、沖縄YMCAの知念理事長が飛び入りで参加頂き、クリスマスの由来や意義について楽しく為になるお話し頂きました。

次に、おもと会統括リハビリテーション科長の座波PTの指導のもと、健康体操を行いました。皆さん、いい運動になったよ、と声が聞かれました。

体操後、歌集を見ながら歌を歌いました。「上を向いて歩こう」、「安里屋ユンタ」、「ここに幸あり」、「みかんの花咲く丘」の4曲を熱唱しました。

当初の予定では1月はお休みとの事でしたが、月に1回の開催の為、1回休んでしまうと2ヶ月間が空いてしまう事から、皆で話し合い、次回は1月17日(火)に開催する事となりました。

引き続き、地域の皆さんと一緒に、楽しく為になる教室を目指して、努力して参ります






2016年12月5日月曜日

防犯講話行いました

ハイサイ!ハイタイ!

毎月第1・3月曜日は安里の久米国鼎会会館にて介護予防教室を開催しています
今日5日は防犯講話を行いました。

始めに、おもと会統括リハビリテーション科長の座波理学療法士による健康体操を行いました。
次に、安里交番長の前田様より、防犯について話しがありました。オレオレ詐欺についてビデオを観ながら勉強したあと、ひったくりや空き巣に注意する様にお話しを頂きました

年に1回は防犯について勉強していければと思います。






2016年12月1日木曜日

マチグヮーいきいき健康体操 始まりました

ハイサイ! ハイタイ!

今日は雨が降って少し肌寒いですが、皆様いかがお過ごしですか?

さて、今日から ひやみかちマチグヮー館(公設市場衣料部2階)にて、健康体操が始まりました。

周知不足もあり、3名の方の参加となりましたが、始めにボランティアの屋良さんに脳トレやストレッチを行なって頂きました。次に、ビデオを観ながらいきいき百歳体操を行いました。参加した方からは「とてもいい体操。また来ます」と感想が聞かれました。

これからも、市民が主役となる介護予防の取組を進めて参ります。





2016年11月25日金曜日

地域包括ケアフォーラムのお知らせ

ハイサイ!ハイタイ!

昨日に引き続き、肌寒い日となっていますが、皆様風邪などは引かれていませんか?

さて、公益社団法人沖縄県看護協会よりフォーラムの案内が届きましたので、皆様にお知らせ致します

『看護がつなぐ地域包括ケアフォーラム
           みんなで考える地域包括ケア』

日時:平成28年12月17日(土)
      午前9時30分 ~ 12時30分

場所:沖縄県看護研修センター 3階 第1研修室
    (南風原町字新川272-17)

内容:特別講演『少子高齢化時代の地域包括ケアのあり方とは
            ~沖縄県に焦点をあてて』
    講師:松田晋哉先生(産業医科大学 医学部公衆衛生学教室 教授)

    リレートーク
     ~地域包括ケアにおける看護職の各領域における取組と課題~

     【座長】古謝安子先生(琉球大学医学部保健学科 成人・老人看護学講座
                     在宅・慢性期看護学教授)

     【パネリスト】
         ①行政の立場から:座嘉比照子先生
            沖縄県子ども生活福祉部高齢者福祉介護課介護企画班主幹(保健師)
         ②急性期病院の立場から:小渡清江先生
            琉球大学医学部付属病院教育担当副看護部長
         ③訪問看護の立場から:宮城愛子先生
            訪問看護ステーションはえばる所長
         ④介護施設の立場から:久保千賀子先生
            介護付有料老人ホーム恵泉浦添副施設長(看護師)
         ⑤市町村の立場から:仲宗根輝子先生
            那覇市ちゃーがんじゅう課副参事(保健師)

※参加費無料です

お問い合わせは、公益社団法人沖縄県看護協会 担当:友利・志茂
             ☎098-888-3155 まで



2016年11月22日火曜日

地域ケアマネジメント支援会議を開催しました

ハイサイ!ハイタイ!

やや肌寒くなりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

11月22日に今年度最後の地域ケアマネジメント支援会議を開催しました

地域のケアマネジャー様より資料を提供頂き、今後の支援について多職種の方より意見や提案を頂きました

今後も地域のケアマネジャー様や介護サービス事業所様と力を合わせ、支援の質の向上に努めて参ります!
 





2016年11月8日火曜日

健康体操と切り紙を行ないました

ハイサイ!ハイタイ!

毎月第2・第4火曜日はとまり会館で活き活き健康教室を行なっています
今回は健康体操の後、切り紙を行ないました

講師は前年度同様、当包括支援センターの上原佑子ケアプランナー

みんなで楽しく切り紙を使って、作品作りを行ないました
来月クリスマスという事もあり、雪の結晶や雪だるまをあしらった物となり
ました
「綺麗に出来て良かった」、「玄関先に飾りたい」と感想が聞かれました。

次回は11月22日(火)予定です






2016年11月7日月曜日

講演会(セルフケア・カレッジ)のご案内

ハイサイ!ハイタイ!

医療法人おもと会より講演会の案内が届きましたので、お知らせ致します
興味のある方はぜひご参加下さい


日時:平成28年11月22日(火) 午後7時~

会場:大浜第一病院1階 ふれあいホール(那覇市天久)

内容:『放っておくと危険!危ない咳のおはなし』
     呼吸器の専門医があなたの咳の悩みにお応えいたします。

講師:馬場 基男 氏(大浜第一病院 呼吸器科部長)

お問い合わせ:098-886-5171(地域医療連携室)




2016年11月1日火曜日

活き活き健康クラブ(YMCA)開催しました

ハイサイ! ハイタイ!

徐々に涼しくなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか?

9月と10月が台風の為中止となり、久しぶりに沖縄YMCAにて活き活き健康クラブを開催しました

理学療法士の座波さんによる健康体操のあと、認知症地域支援推進員の清水さんによる脳トレーニングを行いました。
参加した皆様からは、「久しぶりだからきつかったけど、体操したら体が軽くなるよね。」、「難しいけど、楽しいさぁ。認知症予防になっているね」と感想を頂きました。

次回は12月6日、午後2時から行います。




2016年10月27日木曜日

マチグヮーいきいき健康教室(4回目)終了しました

ハイサイ! ハイタイ!

10月から平和通りのひやみかちマチグヮー館にて体操教室を実施してきましたが、今日で最終日となりました。

ちゃーがんじゅう体操、いきいき百歳体操の後、歌を歌って楽しく健康づくりを行いました。

終了後はアンケートを記入頂きながら、今後について話し合いました。「4回で終わるのはもったいない」、「続けてやって欲しい」とご意見を頂きました。
 その為、12月から引き続き毎週木曜日、午前11時から健康体操を続ける事になりました。

引き続きボランティアの力もお借りしながら、住民主体の活動となる様に支援したいと思います。



2016年10月21日金曜日

市民講演会 こころの健康 のご案内

ハイサイ! ハイタイ!

那覇市保健所より市民講演会(こころの健康)のチラシが届きましたので、皆様にお知らせ致します

日時:平成28年11月9日(水) 及び 11月22日(火)
     午後2時 ~ 4時 (午後1時45分受付)

場所:那覇市保健所 3階 大会議室

申込み:不要

料金:無料

定員:約50名

内容:第1回 「うつ病について」

    第2回 「アルコール依存症」について
         「当事者の体験談」

お問い合わせ:那覇市保健所 地域保健課 精神保健グループ
           ☎(098)853-7973



講演会『統合失調症ってなんだろう?』のお知らせ

ハイサイ! ハイタイ!

那覇市保健所より講演会のチラシが届きましたので、皆様にお知らせ致します

日時:平成28年11月1日(火)
     午後2時 ~ 4時 (午後1時30分受付)

場所:那覇市保健所 3階 大会議室

申込み:不要

料金:無料

内容:①精神科医師による講話

    ②当事者の体験談

お問い合わせ:那覇市保健所 地域保健課 精神保健グループ
           ☎(098)853-7973



2016年10月20日木曜日

沖縄県高・大・地域連携福祉研究会のお知らせ

ハイサイ! ハイタイ!

10月というのに相変わらず残暑が厳しい日が続いていますね

さて、沖縄県立糸満青少年の家より「第6回沖縄県高・大・地域連携福祉研究会」の周知依頼が届きましたので、お知らせ致します

日時:平成28年11月17日(木) 13:00~17:00
          11月18日(金) 10:00~16:00

会場:沖縄県立糸満青少年の家 (糸満市字嘉数347) 大講堂 他

対象:福祉系高校生および福祉系高校教員、福祉系大学生ならびに地域社会で福祉に関わる方、中学生以上の一般の方など150名程度(定員あり)

内容:講演およびグループワーク、ブース体験、ディスカッション

講師:矢幅 清司 氏(文部科学省初等中等教育局 視学官)
    上地 武昭 氏(沖縄大学 人文学部福祉文化学科 教授)
    安里 友希 氏(久米島町福祉課)
    他

参加料:無料(要事前受付)   

お申込み・お問い合わせ:糸満青少年の家 ☎994-6342 (担当:野原)

詳しくは、下記のサイトをご参照下さい

https://www.lll-okinawa.info/cgi-bin/welbbs_i/community.cgi?cmd=one;no=5077;id=


熱くなれ! 福祉魂!!





2016年10月17日月曜日

成年後見制度及び相続税 無料相談会のお知らせ

ハイサイ! ハイタイ!

沖縄税理士会から成年後見制度及び相続税に関する無料相談会のチラシが届きましたので、ご案内いたします。
成年後見制度や相続の事で気になる事がある方は、この機会に相談されてはいかがでしょうか?

日時:2016年10月22日(土) 午前10時 ~ 午後5時

場所:サンエー那覇メインプレイス 5階中央フロアー
     那覇市おもろまち4-4-9

相談内容:成年後見制度・相続税

お問い合わせ先:沖縄税理士会成年後見支援センター
            ☎ 859-6225



2016年10月14日金曜日

医療講演会&健康フェアのお知らせ

ハイサイ! ハイタイ!

ぐずついた天気が続き、野菜の値段も高騰していますが、皆様いかがお過ごしですか?

大浜第一病院より医療講演会&健康フェアの案内が届きましたので、皆様にお知らせ致します


日時:平成 28年 10月 16日(日)
     【講演会】 午後 2時 ~ 4時
     【健康体験ブース】 午後 1時 ~ 2時 及び 午後 4時 ~ 5時

場所:沖縄県立博物館・美術館

内容:講演 『切らない手術の最前線 術者たちの白熱トークライブ』

     ・「下肢動脈閉塞と動脈瘤のカテーテル治療」
        前田 武俊 先生 (心臓血管センター長、循環器内科部長)
     ・「切らずに治す脳血管治療」
        百次 仁 先生 (脳神経外科部長)
     ・「ここでしか聞けない痔とお通じの最新治療」
        仕垣 幸太郎 先生 (大腸肛門外科科長)
     ・「肥満・糖尿病の外科治療 世界の最前線」
        稲嶺 進 先生 (外科部長)

    健康体験ブース
     ・健康相談及び栄養相談
     ・動脈硬化チェック(頚動脈エコー)
     ・体力測定、体組成測定
     ・喫煙チェック(呼気中一酸化炭素濃度測定)

※入場は無料です

※講演会は当日、午後1時より先着200名様に整理券を配布致します。

お問い合わせ:大浜第一病院 総務課
           ☎098-866-5171

http://www.omotokai.or.jp/ohama1/news/2016/10/1016.html



2016年10月11日火曜日

フィットネスダンス普及員養成講座のお知らせ

ハイサイ!ハイタイ!

体育の日も過ぎましたが、まだまだ残暑も厳しい様です。皆様いかがお過ごしですか?

 那覇市では、介護予防に力を入れており、地域で活躍する介護予防リーダーの育成にも取り組んでいます。
 この度、那覇市ちゃーがんじゅう課にて地域で活躍するダンスボランティアの養成講座が開催される事になりました。日本フィットネス協会より講師を招き、健康づくりを目的とした振り付けを誰でも馴染みのある歌謡曲で楽しくダンスをします。
 また、受講後は日本フィットネス協会から普及員証の交付があります。
 ご自身の健康づくりの為、そして地域の健康づくりのために講座を受講してみませんか?

日時:平成28年11月22日(火)~12月13日(火)

場所:那覇市保健所 3階 健康増進室

費用:無料

講師:高良順子氏  (社)日本フィットネス協会代議員

定員:15名

申込み期間:平成28年10月3日(月)~10月21日(月)まで

※申込み後、面接による選考を行います

お申込み:那覇市ちゃーがんじゅう課 包括支援G
        ☎862-9010 (内線2424、2425)


2016年10月4日火曜日

ちゃーがんじゅう地域大賞表彰式及びトークショーの開催について

ハイサイ!ハイタイ!

台風も過ぎ去りましたが、時折雨が強く降ったりと、不安定な天気が続いていますが、皆様いかがお過ごしですか?

さて、沖縄県子ども生活福祉部高齢者福祉介護課在宅福祉班より表彰式及びトークショーのご案内が届きましたので、お知らせ致します

日時:平成28年10月7日(金) 午後2時~4時30分
場所:沖縄県立博物館・美術館講堂
内容:ちゃーがんじゅうステージ、お元気百歳あやかり訪問紹介、表彰式、トークショー
    ちゃーがんじゅう体操、山川まゆみ&島うた少女テンミニライブ

入場無料です

※駐車場に限りがございますので、公共交通機関をご利用下さい



2016年9月28日水曜日

スミセイさわやか介護セミナー2016のご案内

ハイサイ! ハイタイ!

セミナーの案内が届きましたので、皆様にお知らせ致します


日時:2016年11月3日(木・祝日) 午後1時30分~午後4時40分

場所:タイムスホール(那覇市久茂地2-2-2)

内容:第一部 「高齢者の睡眠」 山城 義弘氏(サマリヤ人病院院長)

    第二部「笑いは高齢社会の救世主~元気な笑いの花束をあなたに贈ります~」
          山口 考子氏(一般社団法人ラフターヨガネット代表理事)

料金:無料(予約制)

定員:300名(応募多数の場合は抽選となります)

申込方法:住所、氏名、年齢、職業、電話番号、介護に対する質問・疑問等を明記して、はがき又はFAX、メールでお申込み下さい

お問い合わせ先:
  ☎ 098-860-3573
  FAX 098-860-3488
  メール kaigo@okinawataimes.co.jp
  はがき 〒900-8678 那覇市久茂地2-2-2
        沖縄タイムス社広告局営業部 「スミセイさわやか介護セミナー」係

締め切り:10月14日(金)必着




2016年9月26日月曜日

第4回おきなわ終活フェアのご案内

ハイサイ! ハイタイ!

沖縄タイムス社 様より「第4回終活フェア」の開催の周知依頼がありましたので、皆様にお知らせ致します

日時:10月15日(土) ・ 16日(日)

時間:午前10時~午後5時

場所:沖縄コンベンションセンター 会議棟

内容:無料相談会、各種講演会・セミナー、入棺体験コーナー、エンディングドレス展示コーナー など

心豊かな終焉を向えるにあたり役に立つ情報を提供していきたいとの事です。

お時間のある方は、参加されてみてはいかがでしょうか?

【お問い合わせ】
 「おきなわ終活フェア」係  ☎098-860-3573




2016年9月21日水曜日

マチグヮーいきいき健康体操教室のご案内

ハイサイ! ハイタイ!

いつまでも、ちゃーがんじゅうで過ごす為に、当包括では介護予防の取り組みに力を入れています

この度、ひやみかちマチグヮ-館をお借りし、『いきいき健康体操教室』を開催する事になりましたので、今日はそのお知らせです。

日時:平成28年10月6日、13日、20日、27日
     午前11時 ~ 12時
場所:ひやみかちマチグヮー館(公設市場衣料部2階)
内容:健康講話及び健康体操
     椅子に座った体操等を行います
料金:無料
持ち物:飲み物、タオル

※動きやすい服装でご参加下さい!!

詳しくは 那覇市地域包括支援センター安里( ☎ 860-2211 ) までお問い合わせ下さい