2018年12月25日火曜日

那覇市訪問型サービスA従事者養成研修 受講生募集のお知らせ

ハイサイ!

今日はクリスマス
我が家は昨日、2つもケーキを食べました(笑)

さて、那覇市社会福祉協議会より研修の案内が届きましたので、お知らせ致します

簡単に言えば、『無資格・未経験からの訪問ヘルパー』の研修 です

那覇市訪問型サービスA従事者養成研修 受講生募集


日 時:平成31年1月17日(木)・25日(金)・31日(木)
     全3日間 9:00~16:00

場 所:那覇市総合福祉センター2階 大会議室

受講料:無料

対 象:研修の全日程を受講できる18歳以上の方で、
    受講後に那覇市訪問型サービスAに従事予定の方

定 員:15名 ※定員に達し次第、締め切ります

お申込み・お問合せ:那覇市社会福祉協議会 ☎098‐857‐7766
           担当:神田・金城・仲程

ちなみに、訪問型サービスAとは…
 従来の人員配置などの基準を緩和した那覇市独自の訪問介護サービスを言います。利用者の自立の可能性を最大限引き出す支援を行うことを基本として、掃除・洗濯・買い物代行・調理などの家事支援(1回60分未満)を行います。食事や入浴、排泄、着替えなどの身体に直接触れる身体介護は行いません。





2018年12月20日木曜日

郵便局のみまもりサービスのご案内

ハイサイ!

いよいよ、あと少しでクリスマスですね
我が家にも本当のサンタクロースが来て欲しい!と願う今日この頃です…

さて、国際通りにある牧志郵便局の大城局長よりみまもりサービスについて案内がありましたので、皆様にもお知らせ致します

郵便局のみまもりサービス


①みまもり訪問サービス

月1回、郵便局社員などがご利用者宅などへ直接訪問します。
会話を通じて最大10項目の生活状況を確認します
確認した生活状況をご家族などにメールまたは郵送でご連絡します

「実家が遠くてなかなか会いに行けない」ご家族さまにおすすめです。

月額 2,500円(税抜)

②みまもりでんわサービス

毎日決まった時間帯に電話します(自動音声)
その日の体調を電話機のボタンに押して回答します
回答内容をご家族などへリアルタイムにご連絡します

「つながる時間帯に電話がかけられない」ご家族さまにおすすめです。

固定電話 980円/月、 携帯電話 1,180円 (いずれも税抜)


詳しくはお近くの郵便局の窓口までお気軽にお問い合わせください。






2018年12月18日火曜日

那覇市糖尿病予防講演会のご案内

ハイサイ!

いや~もうすぐクリスマスですね
毎日ココロがウキウキしています…

さて、那覇市役所特定健診課より講演会の案内が届きましたので、お知らせいたします

『甘くはないよ!糖尿病 ~今からはじめる予防術~ 』


日時:平成31年1月17日(木)午後7時~8時半

場所:那覇市保健所 3階 大会議室

講師:屋宜 宜治 医師(屋宜内科医院 院長・糖尿病専門医)

対象:那覇市民

【申込み・問い合わせ先】 那覇市特定健診課 ☎862‐0564

平成28年度に那覇市で特定健診を受けた方18,693人のうち、糖尿病を強く疑う方(HbA1c 6.5%以上)は2,362人(12.6%)。そのうち約4割の方が未治療や治療中断となっている様です。糖尿病や生活習慣病の学習が大切ですね♪



2018年12月6日木曜日

那覇市 就職・生活 なんでも相談会のお知らせ

ハイサイ!

那覇市就職・生活支援パーソナルサポートセンターより相談会の案内が届きましたので、お知らせ致します

『那覇市 就職・生活 なんでも相談会』


日時:平成30年12月12日(水)午前10時~午後4時

場所:沖縄船員会館 2階第一会議室
    那覇市前島3-25-50

内容:就職相談・企業相談・労働相談・年金相談・生活福祉基金貸付けの相談
   生活保護の相談・心の相談・高齢者に関する相談・法律相談
   住居確保支援給付金 について

※相談は1件30分以内とします。

お問い合わせ:那覇市就職・生活支援パーソナルサポートセンター
         ☎098-917-5348(担当:宇根・河野)




2018年11月26日月曜日

『生活習慣と肝臓病』講演会のご案内

ハイサイ!

年末が近づいてきましたね。
お酒を飲む機会も多くなる時期だと思います。

でも、あなたの肝臓、大丈夫?

という事で、那覇市健康増進課から講演会の案内が届きましたので、お知らせ致します。

『生活習慣と肝臓病』講演会

 沖縄県はアルコールの多量摂取や肥満が要因の肝疾患による死亡率が、男女ともに全国最悪です。
 お酒の飲みすぎ・肥満・メタボリックシンドロームといった生活習慣による肝臓病はどのようにして起こるのか、またその予防や治療はどうしたらよいのか、肝臓専門医が分かりやすくお話しします。

日時:平成30年12月26日(水)午後3時~4時30分

会場:那覇市保健所3階 多目的室

講師:仲吉朝史医師(なかよし内科クリニック院長:肝臓専門医)

定員:80名

対象:那覇市民

料金:無料

※申込みは不要です!
※特定健診や人間ドックの結果をご持参下さい

問い合せ先:那覇市健康増進課 健康づくりグループ ☎853-7961

http://www.city.naha.okinawa.jp/kakuka/nahahokenjyo/kenkouzoushin/KENNKOU/osirase/yoboukouenkai.html


2018年11月19日月曜日

壷屋陶器祭りのご案内

ハイサイ!

地域の民生委員の方よりまつりのご案内がありましたので、お知らせ致します
小学校のPTAによるお食事コーナーもありますので、お近くにお住いの方はご参加いかがでしょうか?

壷屋陶器祭りのご案内

日時:平成30年11月23日(金)~25日(日)

場所:壷屋小学校

内容:11月24日(土)お昼12時頃~
    沖縄そば、カレー焼き鳥、フランクフルト、わたあめ、ドリンク、
    ヒラヤーチーなどの販売

    ※ヒラヤーチーは民生委員もお手伝い。100円からの販売です

    ※50円スクラッチくじの1等は、お米5㎏!運試しはいかがでしょうか?

   11月25日(日)お昼12時頃~
    <つぼやっ子まつり同時開催> 舞台は10時~
    沖縄そば、カレー焼き鳥、フランクフルト、わたあめ、ドリンク、スイーツ
    などの販売

    ※体育館の舞台では、子どもたちによるエイサー・琉球舞踊・ダンス、
     地域のサークルの方々による大正琴などもお楽しみください

お食事は、売切れ次第終了です。お早目にご利用ください。



スマホ体験講座のご案内

那覇市シルバー人材センターより講座の案内が届きましたので、お知らせ致します
シニアのための、シニアによる楽々講座です(夫婦での参加大歓迎!)

スマホ体験講座

日時:第9回(①12/3、②12/5、③12/10、④12/12)
         第10回(①1/21、②1/23、③1/28、④1/30)

時間:10:00~12:00

会場:那覇市津波避難ビル2階 介護予防ホール
   (松山2-22-1)

内容:LINEやSMS、YouTube、インターネットテレビ(TVer)
   インターネットラジオ(radiko) 等

費用:無料

※65歳以上。4日間の講座を受講できる方
※初心者でも、まだスマホを使いなれていない方、誰でも遊び心で楽しめる講座です
※講座用の体験用スマホは準備してあります
※駐車場はごぜいませんので、ご了承ください
※月・水・金曜日は福祉バス(ふくちゃん号)も運行しています

お問い合わせ:那覇市シルバー人材センター ☎098‐943‐5658



2018年11月15日木曜日

シャトルバスのご案内

ハイサイ!

過ごしやすい天気が続いていますね♪

さて、当包括は安里の崇元寺通り沿いにありまして、元の大浜第一病院の7階にあります。

駐車場もございますが、大浜第一病院が運行しておりますシャトルバスもご利用頂けますので、よろしければご利用下さい。(クリニック安里で下車となります)

巡回ルートや運行時刻は下記の図の通りとなります。ホームページもご参照下さい☆

http://www.omotokai.or.jp/ohama1/access

ちなみに、利用料金はかかりません。日曜・祝日は運休となります。
バスが来ましたら、「手を挙げて」 合図をお願いします。







2018年11月7日水曜日

防犯講話行いました

ハイサイ!

最近お知らせばかりで包括安里の取り組みをあまり紹介出来ていませんでしたm(_ _)m

なので、今日は牧志郵便局で行いました活き活き健康教室をご紹介致します

大浜第一病院の玉寄PTの指導による健康体操の後、牧志交番の神谷交番長をお招きし、防犯講話を行いました

交通事故防止のDVDを観た後、神谷交番長から事故防止の為に反射材を活用する事や、詐欺に合わない様に気になる事があれば回りの人に相談する様にお話しがありました。

参加者からは横断中に車が突っ込んできて危ない、といった話しや、引き出物を買い取るといって家に上がり、宝石等を盗んでいく事案について話しがありました

講話を聞くことで防犯について意識を高めるよい機会になったと思います。今後もこうした取り組みを進めて参ります





介護助手採用モデル事業のご案内

ハイサイ!

今日もいい天気ですね。こんな時は布団でも干したい気分です♪

さて、沖縄県より「介護助手採用モデル事業」の案内が届きましたので、お知らせ致します

この事業は介護の専門知識や資格がない方に介護助手として介護施設で勤務してもらう事を目的としております。

※介護福祉士等が専門的な業務に専門できる環境を築き、負担軽減を図る事が目的の様です

まずは説明会がありますので、興味のある方はご参加下さい

『介護助手』採用説明会


日時:11月20日(火) 午前10時 ~ 12時

場所:沖縄産業支援センター 102大ホール
    那覇市字小禄1831番地1 (☎098‐869‐5617)

お申込み・お問い合わせ先:公益財団法人 介護労働安定センター沖縄支部
               ☎098‐869‐5617




  

2018年11月6日火曜日

依存症を知るセミナー in 沖縄の開催

ハイサイ!

今日はいい天気ですね♪

さて、一般財団法人ワンネスグループよりセミナーの案内が届きましたので、お知らせ致します。

依存症を知るセミナー in 沖縄

知ることは防ぐこと。知ることは解決への第一歩。

日時:11月16日(金) 14:30~16:30

場所:県総合福祉センター 3階視聴覚室
    那覇市首里石嶺町4丁目373-1

※セミナー終了後に個別相談も対応できます。

※入場無料

問合せ先:セレニティパークジャパン沖縄 ☎098‐860‐8384

後援:沖縄県/那覇市/那覇市教育委員会/沖縄県社会福祉協議会 等



2018年10月30日火曜日

防災 いまさらだけど考えてみよう

お知らせ 第6弾!

こちらも那覇市駅前ほしぞら公民館より講座の案内です

『いまさらだけど 防災について考えてみよう』

日 時:11月1日(木) 午後7時~9時

場 所:牧志駅前ほしぞら公民館 ホール

対 象:防災について関心のある方

内 容:第一部 講演会
     『避難所運営に公民館機能をどのように生かしたか!』
      講師:坂本忠厚(元石巻中央公民館社会教育主事)

    第二部 パネルディスカッション
      コーディネーター:稲垣暁(防災士、社会福祉士)
      パネリスト:南信之介(那覇市繁多川公民館館長)
            新川純子(元浦添市立中央公民館館長)

受講料:無料

申込方法:直接来館または電話で申し込みください

申込・問合せ先:那覇市牧志駅前ほしぞら公民館
          ☎098‐917‐3443


シニアのための健康長寿講座のご案内

お知らせ 第5弾!

那覇市牧志駅前ほしぞら公民館より講座の案内が届きましたので、お知らせ致します
なかなか面白い内容なので、皆様是非ご参加下さい!

シニアのための健康長寿講座
『からだと脳を活力UP!』


①11月22日(木)10時~12時
  『操体法』で健康長寿
   講師:比嘉幸子(日本操体法学会 正会員)
  【受講料:無料】

②11月24日(土)10時~12時
   紅型エコバッグづくり(色さしのみ)
   講師:長山幸子(長山びんがた 通商産業大臣認定・伝統工芸士)
      石嶺麻子(長山びんがた 沖縄県工芸士)
  【受講料:1,500円】

③11月26日(月)10時~12時
   シニアのためのIT・AI入門
   講師:大森洋介(琉球大学 非常勤講師)
  【受講料:無料】

④11月29日(木)10時~12時
   ウォーキング講座&壷屋・牧志まーい
   講師:大沼哲雄(那覇まちまーいガイド)
      村木実由紀(那覇市スポーツ推進委員)
  【受講料:100円(保険料)】

対象:概ね60歳以上のシニア

申込:11月1日より、定員に達するまで受付
    電話か直接来館にて申込み下さい
    受講したい講座のみ申込(複数講座申込も可)

《申込・問合せ先》那覇市牧志駅前ほしぞら公民館
          ☎098‐917‐3443



スマホ体験講座 受講者募集

お知らせ第4弾!

那覇市シルバー人材センターより講座の案内が届きましたので、お知らせ致します
シニアのための、シニアによる楽々講座です(夫婦での参加大歓迎!)

スマホ体験講座

日時:第7回(①11/1、②11/5、③11/8、④11/12)
         第8回(①11/15、②11/19、③11/22、④11/26)

時間:10:00~12:00

会場:那覇市津波避難ビル2階 介護予防ホール
   (松山2-22-1)

内容:LINEやSMS、YouTube、インターネットテレビ(TVer)
   インターネットラジオ(radiko) 等

費用:無料

※65歳以上。4日間の講座を受講できる方

※駐車場はごぜいませんので、ご了承ください
 月・水・金曜日は福祉バス(ふくちゃん号)も運行しています

お問い合わせ:那覇市シルバー人材センター ☎098‐943‐5658



家族のためのHAPPYスクールのご案内

お知らせ第3弾です

『家族のための HAPPY! スクール のご案内』


こちらは早い話し、家族介護教室です

※当初、家族介護教室の名称でチラシを作っていたのですが、当包括の津嘉山所長から「もう少し家族が来たいと思うような名前にしなさいよ!」との叱咤激励を受けて、慌てて作りなおしました…

認知症や介護について勉強しながら、楽しく交流が出来たらと考えております。ご家族やご支援されている皆様、是非ご参加下さい!

日時:11月21日・12月19日(水曜日)
    午後2時 ~ 4時

場所:地域包括ケアセンターかみはら 1階 地域交流室

対象:介護されているご家族や支援者の方

お申込み・お問い合わせ:那覇市地域包括支援センター安里
              ☎098‐860‐2211



インフルエンザを予防しましょう!

ハイサイ!

お知らせ第2弾!

那覇市では、高齢者の方を対象に、インフルエンザワクチンの予防接種を実施しています。自己負担は1,000円ですが、生活保護受給者等は無料です

対象者は、下記の通りとなります

①65歳以上の方
②60歳以上65歳未満の方であって、心臓、腎臓、または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極端に制限される程度の障害を有する方及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方(これらの障害により身体障害者手帳1級の方及び同程度の診断を受けている方)

毎年お伝えしていますが、②が少し分かりにくい…
要は心臓、腎臓、呼吸器、免疫不全の病気があって、障害者手帳1級相当をお持ちの方 という事になります

対象期間:平成30年10月1日~平成31年1月31日
      ※ この期間で、1回限りの助成となります
実施場所:各医療機関(要予約)
費  用:1,000円(生活保護受給者等は無料)

予防接種の際は必ず、自宅に送付された「高齢者インフルエンザ予防接種のお知らせ」を病院に持参してください

血糖値が高くても、免疫力が低下してしまいますので、糖尿病で血糖値が高い方等基礎疾患のある方は接種をお勧め致します
自分の血糖値がどれ位か分からない方は、まずは健診を受けましょう!

お問い合わせ先:那覇市保健所 健康増進課
         ☎098-853-7961


かみはら筋トレクラブのご案内

ハイサイ!

忙しくてブログを更新出来ず、スイマセンでした

で、包括からお得な情報をまとめてお届け致します

『かみはら筋トレクラブ』


こちらは、かみはら交差点角にある介護施設の一角をお借りし、器械を使った運動を行う教室となります。

器械の使い方を習ったら、後は自分で運動に取り組んで下さい!というスタイルになりますので、よろしくお願い致します。

※ボランティアの方が2名います

日時:11月22日・29日、12月6日・13日・20日(木曜日)
    午後4時 ~ 5時

場所:デイサービスセンターかみはら3階(那覇市寄宮1‐9‐5)

内容:ストレッチ、マシントレーニング

※運動しやすい服装で、飲み物やタオル持参でお越しください

お申込み・お問い合わせ:那覇市地域包括支援センター安里
               ☎098‐860‐2211


2018年10月3日水曜日

スマホ体験講座のご案内

ハイサイ!

だいぶ涼しくなってきましたね☆

さて、那覇市シルバー人材センターより講座の案内が届きましたので、お知らせ致します

スマホ体験講座

日時:第6回(①10/18、②10/20、③10/25、④10/29)

時間:10:00~12:00

会場:那覇市津波避難ビル2階 介護予防ホール
   (松山2-22-1)

内容:LINEやSMS、YouTube、インターネットテレビ(TVer)
   インターネットラジオ(radiko) 等

※65歳以上。4日間の講座を受講できる方



※駐車場はごぜいませんので、ご了承ください
 月・水・金曜日は福祉バス(ふくちゃん号)も運行しています

お問い合わせ:那覇市シルバー人材センター ☎098‐943‐5658



2018年9月18日火曜日

介護の日 イベントのご案内

ハイサイ!
安室ちゃん、引退してしまいましたね。お疲れ様でした。

さて、介護の日のイベントの案内が届きましたので、お知らせ致します。
一般社団法人介護福祉指導教育推進機構代表理事黒沢貞夫氏による講演、映画上映等を予定しています。入退場は自由です。どなたでも参加できますので、ぜひご参加ください。

「介護の日」イベント


日にち:平成30年11月11日 日曜日
場 所:沖縄リハビリテーション福祉学院(与那原町字板良敷1380-1)
時 間:10:00~16:00(9:15受付開始) 
参加費:無料
日 程:
10:00 主催者挨拶
10:05 沖縄リハビリテーション福祉学院の学生によるパフォーマンス
10:30 映画「ケアニン~あなたでよかった~」上映会(7階講堂)
10:40 「災害ボランティア基礎研修」(3階教室)
12:20~14:20 スカイドッグの実演、賛助会員の活動紹介等 ※調整中
14:30 基調講演「震災後のこころのケアについて(仮題)」
16:00 閉会の挨拶
 (お問い合わせ先)一般社団法人 沖縄県介護福祉士会 事務局
            ☎098-887-3344




2018年9月14日金曜日

「家電製品の安全」に関するセミナーのご案内

ハイサイ!

夜は若干涼しくなってきましたね

さて、沖縄県子ども生活福祉部 消費・くらし安全課よりセミナーの案内が届きましたので、お知らせ致します

「家電製品の安全について」


日程:9月29日(土) 13:30~15:30

会場:沖縄県立博物館 美術館 講座室

講師:一般財団法人 家電製品協会

対象:どなたでも参加できます

お問い合わせ:株式会社 琉球新報開発
        ☎098-865-5270


日常生活における身の回りの家電製品について、安全な使用方法や注意点・トラブル事例から被害の未然防止・リサイクルについて学びます。
お時間のある方は、是非ご参加下さい

2018年9月10日月曜日

楽しいニュースポーツにトライ!

ハイサイ!

全島エイサーも終わりましたね。皆様、体調いかがですか?

さて、ほしぞら公民館より市民講座の案内が届きましたので、お知らせ致します

楽しいニュースポーツにトライ!


日時:10月20日(土)午前10時~12時

場所:牧志駅前ほしぞら公民館 ホール

対象:那覇市民(年齢問わず、但し10歳以下は保護者同伴)

定員:50名(先着順で受付)

内容:10:00 開講式
   10:15 「五色」綱引き
   10:45 わなげ「9&Q」・ラダーゲッター・ユニカール
   11:45 片付けして終了

受講料:無料(但し、保険料としてお一人50円の負担あり)

申込み:10月1日から

連絡・問合せ先:牧志駅前ほしぞら公民館  ☎098(917)3443


2018年8月30日木曜日

介護予防リーダー養成講座のご案内

ハイサイ!

那覇市ちゃーがんじゅう課から講座の案内が届きましたので、お知らせ致します

那覇市では、毎年 地域で行う介護予防の取り組みを供にすすめていく介護予防リーダーを養成しています。

色々な知識や技術を学び、それを活かしてみませんか?
元気で笑顔のある地域を一緒に作っていきましょう!

『介護予防リーダー養成講座』




日時:10月31日(水)~12月5日(水)
   毎週水曜日 午前10時 ~ 12時(計6回)

場所:JAおきなわ真和志支店 3階大ホール (真和志小学校裏)

費用:無料

対象:40歳以上の那覇市民で、健康づくりや介護予防に関心があり、講座終了後介護予防教室のボランティアとして活動できる方

定員:50名

お申込み・お問い合わせ:那覇市ちゃーがんじゅう課 包括支援グループ
                   ☎862-9010 担当(崎原・宮城)

2018年8月20日月曜日

弁護士・ケアマネジャー様と勉強会・事例検討会

ハイサイ!

お盆も近づき、慌ただしい毎日ですね(*^_^*)

当包括では地域のケアマネジャー様と一緒に、定期的に事例について勉強を行い、支援の質の向上に努めています

今日8月20日(月)午後4時30分より、沖縄弁護士会から中村政也弁護士(弁護士法人那覇綜合)・高塚千恵子弁護士(のぞみ法律事務所)にお越し頂き、『ケアマネジャーがこれだけは知っておきたい成年後見制度』と題して勉強会を開催しました。

また、事例を通して成年後見制度について学習を行い、理解を深めました。

質疑応答では

『後見人を途中で変える事は出来るの?』
『後見人が介護保険の書類に署名する人と、後見人がいてもキーパーソンが署名している人がいるけど、どっちがいいの?』
『後見等による報酬ってどのくらいなの?』
『知人が金銭管理をしている人がいるけど、どのタイミングで成年後見制度の申請をした方がいいの?』

など、色々質問がありました。両弁護士により的確なお答えがあり、さすが専門性!と感服した次第です

これからも、様々な職種の力を借りながら、目の前の相談にしっかりと対応したいと思います。




2018年8月16日木曜日

認知症キッズサポーター養成講座を開催しました

ハイサイ!

8月16日、地域の壷屋小学校にて学童クラブに通う子供たちを対象に、認知症キッズサポーター養成講座を開催しました

自己紹介の後、当包括の清水幸子認知症地域支援推進員による講話があり、「認知症って聞いたことある?」と質問形式で始まり、認知症や脳について学習。

次に、脳が記憶する事をイメージ出来る様に玉入れゲームを体験しました。

ゲームの後は認知症に関するアニメを見て対応等について理解を深め、最後にテキストの読み合わせを行い、認知症の方へ優しく接する事を呼びかけました。

講話後のアンケートでは、

「認知症はさっきやった事をすぐに忘れてしまう病気だということがわかりました。私は認知症で困っている人を助けてあげようと思いました」

「私が年を取ったりすると忘れてしまうので、今、認知症の人を助けたいです」

「おじいさん、おばあさんを大切にしたり、周りの人を大切にしたりして下さいね。認知症について教えてくれてありがとうございます」

との感想を頂きました。講座をきっかけに色々考えてくれて、とっても嬉しかったです )^o^(

ご尽力頂いた壷屋児童クラブの皆様、本当にありがとうございました




2018年8月14日火曜日

スマホ体験講座のご案内

ハイサイ!

お盆時期なので、交通量が少なくて、朝夕の出勤が快適ですね☆

さて、那覇市シルバー人材センターより講座の案内が届きましたので、お知らせ致します

スマホ体験講座

日時:第3回(①9/4、②9/6、③9/11、④9/13)
   第4回(①9/18、②9/20、③9/25、④9/27)

時間:10:00~12:00

会場:那覇市津波避難ビル2階 介護予防ホール
   (松山2-22-1)

内容:LINEやSMS、YouTube、インターネットテレビ(TVer)
   インターネットラジオ(radiko) 等

定員:16名(先着順)

※駐車場はごぜいませんので、ご了承ください

お問い合わせ:那覇市シルバー人材センター ☎098‐943‐5658



2018年8月7日火曜日

「生活習慣と肝臓病」講演会のお知らせ

ハイサイ!

暑いですね
こんな時はビールが上手い!

でも、あなたの肝臓、大丈夫?

という事で、那覇市健康増進課から講演会の案内が届きましたので、お知らせ致します。

「生活習慣と肝臓病」講演会


日時:平成30年8月29日(水)午後3時~4時30分

会場:那覇市保健所3階 大会議室

定員:80名

対象:那覇市民

料金:無料

※申込みは不要です!
※特定健診や人間ドックの結果をご持参下さい

問い合せ先:那覇市健康増進課 ☎853-7961


2018年8月3日金曜日

シニアの為の簡単料理教室のご案内

ハイサイ!

暑い日に負けない、健康づくりのお知らせです♪

当包括では65歳以上の市民の方の様々な相談を受けるのですが、最近気になるのが一人暮らしの方の食事です。
カップラーメンばかり食べてるとか、栄養の偏りのある人が多い事・・・

そこで、当包括では65歳以上の市民の皆様の健康づくりを支援すべく、料理教室を開催する事になりましたので、ご案内致します

シニアの為の簡単料理教室


日時:9月11日・25日、10月9日・23日、11月13日・27日
    9月・10月・11月の第2・第4火曜日
   午前10時 ~ 午後1時

場所:牧志駅前ほしぞら公民館 調理実習室

講師:栄養士・食生活改善推進員

内容:健康講話・調理実習 等

定員:10名(先着順)

料金:1,000円(計6回分) 

※当日料金を徴収致します

※毎回調理実習を実施する、超実践型の教室です。希望する方はお早めにお申し込み下さい



お申込み・お問い合わせ:那覇市地域包括支援センター安里
              ☎098‐860‐2211

筋力アップ教室とダイエット+生活習慣病改善教室のご案内

ハイサイ!

暑い日が続きますね(+_+)
暑さに負けず、頑張りましょう!!

さて、今回は保険外サービスのご案内です
大浜第一病院では心臓リハビリテーションを実施していますが、その一画を活用して健康づくりの取り組みを実施しています。自己負担がありますが、良い取り組みと思いますので、興味のある方は是非ご利用下さい。

対象は、一人で自立してトレーニングが出来る方で、利用にあたっては1年以内に受けた健診結果を持参し、直接メディカルフィットネス科へお問合せ下さい

筋力アップ教室

(健康で若々しく居たいあなたへ)

内容:体力測定、運動、筋力トレーニング

料金:計40回 17,850円


ダイエット+生活習慣病改善教室


内容:腹部CT検査、教育、運動、栄養

料金:新規25,000円  継続18,000円





【お問い合わせ】大浜第一病院 メディカルフィットネス科(12階)
         ☎(098)-864-1874  内線(3200)