2017年4月22日土曜日

民生委員さん募集中!!

本日2度目の投稿です(笑)

今日、午前10時より、真和志第四民児協主催の地域交流グラウンドゴルフ大会に当包括も参加致しました

地域の自治会長もいらっしゃったので、色々意見交換をさせて頂きました

自治会長からは、高齢化が進んでいる事や自主防災組織の立ち上げなどそれぞれの取り組みについて報告がありました。

席上、民生委員の不在地区がある旨報告がありました
壷屋地区と寄宮地区、古波蔵地区でそれぞれ欠員地区があるとの事

地域の為に協力してもいいよ、そう言って頂ける方がいれば 那覇市社会福祉協議会(☎098-857-7766)までご連絡をお願いします

当包括も地域の皆様とともに、これからも連携しながら住み慣れた地域で安心して過ごす、地域包括ケアシステムの構築に向け、頑張っていきたいと思います







子育てサロン『まわし・ふぁかんだ』のお知らせ

ハイサイ!

今日は朝から雨が降り続いていますね

さて、真和志第4民児協より子育てサロンの紹介がありましたので、市民の皆様にもお知らせ致します

子育て中のお父さん、お母さん
 ちょっとのぞいてみませんか
  お子様と一緒に遊べます♪

日時:毎月第3火曜日 午前10時 ~ 12時

場所:真和志支所2階 ボランティアサロン(寄宮2-3-1)

主催:真和志第4民生委員児童委員協議会

お問い合わせは 那覇市民生委員児童委員連合会 事務局
             ☎098-858-5166 まで


2017年4月21日金曜日

多職種研修会の開催について

ハイサイ!

沖縄国際映画祭も始まり、ウキウキしますね

さて、琉球大学医学部附属病院がんセンターより研修会の案内が届きましたので、お知らせ致します

①地域包括ケアを目的とした在宅医療推進のための多職種研修会 ~いっぺー上等なケアカンファレンス・担当者会議を目指して~

日時:5月14日(日) 13:00 ~ 16:40

対象:福祉・介護・医療に関わる専門職

内容:カード方式で担当者会議をやってみよう!
    「対話し協働し連携する在宅医療を考える」
     講師:金城 隆展 先生(琉大病院臨床倫理士・倫理コンサルタント)

料金:無料

定員:60名

締切:4月24日(月)

②精神疾患に対応するための多職種研修会


日時:7月30日(日) 13:00 ~ 16:40

対象:地域医療・在宅医療に従事している方(医師・看護師・薬剤師、その他)

定員:70名程度

料金:お一人3,000円

内容:講義「せん妄・認知症・うつ病~各病態のポイントについて~
    グループワーク(症例検討 3セッション)
     セッション1:せん妄
     セッション2:認知症
     セッション3:うつ病

締切:7月14日(金)

お問い合わせは、琉球大学医学部附属病院がんセンター
  担当:伊佐、山口  ☎098-895-1374 まで




2017年4月18日火曜日

地域リハビリ教室のご案内

ハイサイ!

清明の時期ですが、皆様いかがでしょうか?

今日は、地域リハビリ教室(リハビリふれあいデイサービス事業)のご案内です
那覇市では、総合事業の一環として、リハビリ教室を5月から開催致します

「最近歩くのが億劫になっている」
「長い距離が歩けなくなった」
「立ったり座ったりがキツい」
「外に出る事が少なくなった」

こんな悩みを抱えている方、いらっしゃいませんか?

週に1回、約3ヶ月間、専門家の指導のもと、トレーニングを行います

去年も実施したのですが、参加者からは「とても良い教室」、「楽しかった」と感想を伺っています。

興味のある方は、是非当包括までご連絡下さい。

※費用は無料ですが、主治医の意見書が必要です(2,000円程度かかります)

※ご自身で通っていただく事が基本ですが、送迎が必要な方は別途相談に応じます

申込み・お問い合わせ先:那覇市地域包括支援センター安里 (☎098-860-2211) まで






2017年4月12日水曜日

認知症カフェを開催しました!

ハイサイ!

最近雨が少ないので、水不足が心配される今日この頃です


さて、那覇市では市内12ヶ所に地域包括支援センターがあり、それぞれのセンターで認知症カフェを開催しています

当包括も毎月第2水曜日、午後3時より地域の喫茶店をお借りし、認知症カフェを開催しています

今回は、認知症予防の食事という事で、皆で資料を用いて勉強しながら、試食も行いました

参加頂いた皆様からは、「肉を湯がいて油を摂っているよ」、「ラーメンは食べないようにしている」と話しがあり、健康に気をつけている事が伺えました。中には毎日野菜を7種類以上食べている、と話される兵も。逆に職員が勉強になった程です

特定健診課より提供頂いた資料(健診結果と生活(食と運動)との関係:図を参照)を用いて講話をした後、糖尿病予防の為に、全粒穀物がイイ!という事で、シリアルにヨーグルトをかけて試食してもらいました。食物繊維がたっぷりで、腹持ちが良かったです

後半は、トランプ(ババ抜き)をしましたが、凄く盛り上がりました。こうした楽しみもカフェの魅力ですね♪

次回は、5月10日(水)午後3時より開催致します。









遺言の日記念講演会・無料相談会のお知らせ

ハイサイ!

沖縄も徐々に暑くなってきましたね
でも今日は少し寒いです・・・

さて、4月15日は何の日でしょうか?



答え  良い遺言(ヨイユイゴン)なので 『遺言の日』


沖縄弁護士会より遺言の日記念講演会・無料相談会の案内が届きましたので、お知らせ致します


【記念講演会】
日時:4月15日(土) 13:30 ~ 14:45
会場:沖縄産業支援センター 大ホール(那覇市字小禄1831番地1)
パネリスト:小林郁子弁護士・友利勇栄税理士
コーディネーター:川田浩一郎弁護士
テーマ:「遺言と相続・相続税の基礎」

【無料相談会】
日時4月15日(土) 15:00 ~ 16:00
会場:沖縄産業支援センター 展示場

詳しくは、チラシをご参照下さい

お問い合わせ:沖縄弁護士会 ☎865-3737



2017年4月5日水曜日

在宅医療の為の勉強会24のお知らせ

ハイサイ!

新年度に入り、包括はとてもパタパタしています(笑)


那覇市医師会より勉強会の案内が届きましたので、お知らせ致します

『在宅医療の為の勉強会24』

日時:4月20日(木) 19時30分 ~

場所:那覇市医師会館 4階 ホール

内容:第四回 大症例検討会
    「こんな時どうしますか? より良い在宅医療を目指して 」

    司会・進行:嘉数 朗 先生(おもろまちメディカルセンター)

    症例発表2題(90分)
     ①長嶺 勝 先生(ライフケアクリニック那覇)
     ②甲口 知也 先生(そらクリニック)