2017年6月19日月曜日

事例検討会を開催しました

ハイサイ!

雨が続きますね。梅雨はいつまで続くやら~

さて、当包括では圏域のケアマネジャーの皆様と供に、2ヶ月に1回、偶数月の第3月曜日に事例検討会を開催しています

それぞれ持ち回りで、事例報告、司会・記録等を行っており、支援の質の向上に取り組んでいます

6月19日(月)の午後4時30分より、事例検討会を開催致しました

司会は在宅総合ケアセンター大道の上里愛子様、事例報告は居宅おもと園の當山有香様に行って頂きました。本当にありがとうございました

今回は、認知症を抱え一人暮らしをされている方について、ほぼ毎日の様に尿失禁がある事から、どの様にすれば在宅生活が安心して過ごせるようになるのか?それぞれ意見交換を行いました。参加者からは、

・ヘルパーは朝だけでなく、夕方の利用も必要ではないか?
・主治医も交えてデイサービスの利用について話し合いを持つ事はどうか?
・認知症の評価が必要ではないか?
・今後、金銭管理について権利擁護事業を検討しても良い
・心不全、腎不全の状況についても把握していく必要がある

等、様々な意見が出ました。

今後も事例検討を継続して実施し、支援の質の向上を目的に、包括・ケアマネジャーが一丸となって取り組んで参ります。





0 件のコメント:

コメントを投稿