2017年9月27日水曜日

カラオケで介護予防♪

ハイサイ!

まだまだ暑いですね

さて、当包括支援センターでは、寝たきりや閉じこもりにならない為に、介護予防に力を入れております(今まで何度もお伝えしておりますが…)

ただ、一口に介護予防と言っても、色んなやり方があります。体操や運動はもちろんですが、食事や脳トレ、手工芸、ヨガ、操体法、園芸、ユンタク会など、あげれば切りがありません。

9月26日にとまり会館にて実施した当包括の介護予防教室では、前半に赤嶺理学療法士による健康体操を行った後、第一興商の安次嶺様、嘉数様、高良様をお招きし、『カラオケで介護予防!』と題して実施致しました。


今回は参加者が10名と少なかったですが、講師の皆様に元気いっぱいご指導頂き、とても楽しい教室となりました。口腔体操にイントロクイズ、合唱、振り付けによる体操等、盛りだくさんの内容でした。参加した88歳の男性宅を翌日に訪問した際、「昨日のカラオケとっても楽しかったね。久しぶりに歌ったよ。」と何度もお話し頂きました。よっぽど楽しかったんですね





団塊の世代が75歳を迎えるにあたり、今後介護予防のニーズも多様化する事が予想されます。今までの様な、お年寄りを遊ばせる、といったプログラムは通用しなくなるのではないでしょうか?
これからは、こうした企業とタイアップした新しい取り組みも重要になってくるなぁ~と痛感させられました。
ご協力頂いた、沖縄第一興商の皆様、本当にありがとうございました

0 件のコメント:

コメントを投稿