2016年6月20日月曜日

事例検討会を開催しました

地域包括支援センターの役割のひとつに、ケアマネジャーの後方支援があります。
当包括では圏域内のケアマネジャー様と2か月に1回、事例検討会を行っています。

6月20日、午後4時30分より当包括にて津嘉山ゆかり主任ケアマネジャーの進行で事例検討会を行いました。
今回の事例提供者は包括安里の上原佑子ケアマネジャー。通所サービスの利用を拒否する3事例を通し、支援の在り方を考えました。参加頂いたケアマネジャー様からは活発な意見が挙がりました。

引き続き事例検討会を通じ、地域のケアマネジャー様とともに、支援の質の向上とネットワーク作りに取り組んで参ります。



2016年6月17日金曜日

貯筋体操講座(ひやみかちゼミ)のお知らせ

ハイサイ!ハイタイ!

梅雨も明けて、青空が気持ちいい(暑い)季節がやってきました。

牧志の公設市場衣料部の2階にある『ひやみかちマチグヮー館』にて、ただいま貯筋体操講座を開催中です。
講師は沖縄空手で有名な本間貴文先生
受講料は無料となっておりますので、皆様良かったらご参加下さい。

毎週水曜日 午後1時~2時 で、予約は不要との事です。
7月29日までの開催となります。
日常の生活に運動を取り入れる良い機会だと思います。気軽に参加されてはいかがでしょうか?




2016年6月8日水曜日

頭の体操教室を開催しました

ハイサイ!ハイタイ!

那覇市ではもの忘れの悪化を防ぎ、いつまでもお元気で暮らしていける様に、様々な取り組みが行われています。

当包括では今まで、安里・牧志・泊地域で活き活き健康教室を実施して参りましたが、今まで壺屋2丁目の地域では体操等を行う取り組みは実施しておらず、かねてからこの地域での取り組みが必要ではないか?との声がありました。

そこで、今回6月8日(水)午後2時より沖縄YMCAにてモデル的な取り組みとして、頭の体操教室を実施する事となりました。

今回、沖縄YMCAの知念理事長に相談をしたところ、会場を使っても良いです、とおっしゃって頂き、1階の会場をお借りする事が出来ました。知念理事長には当日開会の挨拶も頂き、参加者の皆様に素晴らしい激励の言葉を頂きました。

今回はおもと会統括リハビリテーション科長の座波理学療法士による健康体操の後、ふれあい介護センターの定木様を講師にスクエアステップの実演を行いました。参加者からはとても好評で、「とても良かった。月に1回だと少ない。もっとやって欲しい。」と嬉しい感想が聞かれました。

次回は7月5日(火)午後2時より健康体操の他、認知症疾患医療センターの山川様を講師に勉強会を開催予定です。

今後とも、地域に根差した介護予防の取り組みを進めて参ります。